コミュニケーションが苦手でもサービス提供責任者になれる?

地域包括ケアのキーパーソンとして注目されたいるのが、サービス提供責任者です。適切な訪問介護サービスを提供するために、さまざまな業務を行います。やりがいのある仕事ですが、スキル不足で業務を十分にこなせない人がいるとの指摘もあります。サービス提供責任者に向いていないと考えられる、最も特徴的な要素は「コミュニケーションが苦手」であることです。

サービス提供責任者は利用者や家族、同じ事業所で勤務するヘルパーとコミュニケーションをとりながら、業務を進めていきます。人と接するのが仕事ともいえるため、コミュニケーションをとるのが苦手な人は、苦労することも多いでしょう。

コミュニケーションの中でも、相手の話に耳を傾ける力が、特に求められます。利用者や家族のニーズに耳を傾け、望んでいる事柄をしっかりと把握すること。これは、介護現場で働くヘルパーに対しても同じです。ヘルパーの悩みは何なのか、業務上でどのようなことを望んでいるのかについても、きちんと耳を傾ける必要があります。

コミュニケーション能力が求められるからといって、社交的に振る舞えばいいというものではありません。内向的な性格であっても、相手を思いやり、話に耳を傾けられる人であれば、コミュニケーション能力は向上していくでしょう。

苦手意識があっても仕事に慣れにつれ、やりがいが感じられるようになることも多いのです。サービス提供責任者の仕事に興味があるなら、人と接するのが苦手でも、チャレンジされてはいかがでしょうか。